大寧護国禅寺

六百年の時を刻む
大 寧 寺 物 語長門市深川湯本の谷間深く大寧護国禅寺はひっそりと静まっている

今も昔も住吉の神大寧寺と湯本温泉


六百年の歴史をひも解く大寧寺ものがたり

大寧寺は、いま六百年の時を刻み、北浦地方の歴史を検証する貴重な史跡のひとつとなった。
記録に残る大寧寺の人と事件の流れを追いながら、そこに時に見え隠れする大津・北浦地方の歴史のエピソードを紹介しようとするものである。


大寧寺と豊川稲荷明治維新の秘話

 稲荷神は、仏教を守護する諸天善神の進行が日本古来の神道思想と融合して広まったものです。そもそもお稲荷さんのご神体はダキニ真天しんてんと呼ぶインドの神様で、仏法の興隆を護持し、国土の災禍を除き、 民衆の福徳を成就させようとする大誓願をもって応現されたとされています。
 曹洞宗の開祖である道元どうげん禅師が中国に留学して仏道修行の途次、たまたま彼の地で水難にあわれ、あわやというときにダキニ真天しんてんが現われて球を救われた故事にちなみ、全国の曹洞宗寺院では昔から守護神として境内の一隅に お稲荷さんが祭られてきました。禅宗寺院とお稲荷さんの因縁は、ずい分古いものなのです。
 愛知県豊川市にある妙厳寺みょうごんじ豊川稲荷閣は、神徳盛んにして霊験あらたかなること、その豪壮は伽藍とともに文字通り海内無双とされる名社です。 この豊川稲荷の御神体と同寸の分神が、たまたま山口県山口市の豪商阿部家に代々秘仏として伝えられてきました。 その後この御神体は縁あって山口県長門市(旧、三隅町)の白藤家の秘蔵となったのですが、去る昭和三十六年、故白藤菫しらふじすみれ氏は特志をもってこのダキニ真天を大寧寺に寄進することを申し出られました。
 実は、山口市の阿部家所蔵時代に大寧寺より出張して祭祀をしていたいきさつもあったため、時の住職五十世井原徹学いはらてつがくはこれらの仏縁を結集して境内に豊川稲荷の分社を勧請しました